早大生のモントリオールワーキングホリデー

カナダのモントリオールに2013年2月から7月までワーホリビザで滞在する早稲田大学女子学生の毎日更新ブログです。学んだことや考えたこと、日々の生活の紹介などしていきます。猫と音楽と美術館・現代アートが好き。

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ アブログ 留学経験者から学ぼう
おかげさまで日本ブログ村ランキング・モントリオール情報2位!!ワーホリも7位になりました。
ありがとうございます!

125日目・久しぶりにズンバ

 

今日は久しぶりにジムでズンバ踊ってきました。

いつもクラスの中で目立つ方が居て、こっちの人は大胆だな〜と思っていたらなんとその方日本人でした…!!パッと見日本人という感じがしなくて気づかなかった…

50人ぐらいのクラスで、アジア系がそもそも私とその方しかいつもいないのですが、今日行ってみたら他にも2人アジアの人がいて、今日は珍しいな〜と思ってたら、終わったあとその3人で日本語話してるとこ見ちゃった。

 

 

ズンバの方は、1時間の中で何曲も踊っていくのですが、最近行ってなかったせいで知らない曲がちょいちょいありました。でも、踊るのとても楽しかったです。

私は中国マフィアのスパイか、あるいは女忍者みたいなスポーツウェアと髪型+メガネなんですが、たかがフィットネスでも服装って気分にとても作用します…。

先ほどの目立っている日本人の方は、スポブラ+長いズボンというヘソ出しルックでなんだかプロ精神みたいなものを感じました。

というか、こっちの人たちって、その上にズボン履かないんだ?みたいなスパッツとか、上にシャツ着ないんだ?みたいなスポブラで運動している人ちょくちょく見かけます。こっちに居るうちに私もやってみようかな。笑

せめてメガネじゃなかったらもう少しまともな格好なんだけど、この為に使い捨てコンタクトはさすがに勿体無い!

 

ズンバはフィットネス用のダンスなので、ヒップホップっぽいのとか、アフリカンっぽいのとか、色々な音楽をアレンジしているのですが、

私はインド、アラビアン(笛吹いたらツボからヘビが出てきそうなあのメロディー)、あるいは太鼓たくさんのアフリカンっぽい曲が好きです。

というか、西洋のカジュアルめの曲ってなかなかサマになりにくいかも〜。ポップスとかラップみたいな曲だと、西洋系の顔立ち・スタイルの人の方がずっと似合っている感じがします。

 

帰り道、目の前に見えたお店の入口に2人の人がいて、

"Vous cherchez quelque chose?"(何かお探しですか?)

と声をかけていたのがちょうど聞き取れて、ちょっと嬉しくなりました。

とても簡単な四語文だけど、今まで街の人同士のフランス語会話が一文全部わかったことってなかったので…もしかしたら来たばかりの頃でも聞き取れたかもしれないけど、無意識にしてて、ふっと耳に入ってきてわかる感覚が嬉しかったです。

しかしフランス語はまず語彙だな〜><;

 

そして、おうちに帰って、明日ホストマザーが帰宅する前に家の中を少し片付け、

なんだか煮かぼちゃ好評で2人ですぐ食べてしまったので(※これしか食べるものがないという説もある)第二弾作成。

一度に沢山作ってもいいんだけどね〜。

しかし、IHコンロのコンロ面に吹きこぼれたタレが焦げてこびりついてしまったので、ホストマザーに謝らなきゃいけないかもしれません…こすったら傷になりそうだし、どうやっても落ちないんだけど、どうしようかな〜。

 

明日こそは語学学校に復帰できたらいいなあと思います。

でも天気はあまりよくなさそう〜

 

今日はお天気よくて、あとカーレースのグランプリ最終日だったせいか、さっき花火の音が聞こえました。どこでやってるのかな? レースはサンテレーヌ島だそうだから、そのあたりかしら。

 

お天気良かったので、やっと先日買ったサンダルを履く機会となりました。カフェまで行ってちょっと勉強したあと、少し遠回りにお散歩してから帰宅してみたり。

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

いつも投票ありがとうございます。

クリックは1日1回有効です。

モントリオールのブログランキングページに飛びます。

 


カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ

 

124日目・一人ぐらし脱出

 

今日も雨のモントリオールです!

3、4日前にサンダル買った日からずーっと雨です…しかも寒い。

さっきルームメイトに「これ梅雨だけじゃなくて今年だけらしいよ」と教えてもらいました。そして来週も一日ぐらいしか晴れの日がないんだとか…!

 

しかし、しばらくの間家を空けていたルームメイトが帰ってきて、2週間続いた一人暮らし生活にやっとピリオドを打つことができ、私はとても幸せです…。

私に一人暮らしは絶対に無理だと感じました。

家事がどうとかでなくて、とにかく一人という状態が無理…。。。

 

異国だからかな〜 日本だったら一人でもとりあえず誰かに話しかけるのってそんな抵抗無い、というか、中学高校大学それぞれにある程度付き合いが長い友達とかもいるし、日本人だったら知らない人でも、少なくとも同じ大学の人とかならもう少しすぐわかりあえちゃうし、そういう状態ってありえないかも。

もはや語学学校やボランティアに行く気力もなくて、だからと言って誰か呼ぼうって気力すらなくて、最近外には出るもののほとんど人と話してなかったんだよねえ…。

(せめて大学に居るとかだったらまだ同じ所属の仲間が居たのかな~とも…)

 

月曜になればホストマザーも帰ってきます。嬉しい。

 

f:id:montrealwh:20130608200511j:plain

というわけで嬉しさのあまりかぼちゃを煮ました。ぐつぐつ。

かぼちゃって本当に包丁が入らなくて大変。

なんとか4分の1切り取ったあと、軽くラップに包んでレンジでチンして柔らかくしたら、やりすぎてそのままでも食べれるぐらいに…^^;

気にせずに小さく切って、水・醤油・砂糖・酒・みりんで適当に煮て完成。

ああ日本の味…!!(※ホームシックこじらせ中)

 

f:id:montrealwh:20130608200523j:plain

かぼちゃって種も食べれなかったっけと思って調べてみたら、干してから調理すればいいらしい。というわけで種取り出して軽く洗ったところ。

重ならないように並べて、部屋で適当に干して、殻を取ったら、塩と一緒に炒るとか、あと素揚げにしてもおいしいとか。どうしようかな~

 

ところでこのブログですが、

これからちょっと調子次第で不定期更新になるかもしれません、が、もしかしたら一人暮らし離脱により気力が回復して普通に更新するかもしれません。笑

こんなブログですが、どうぞ今後もお楽しみに~

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

いつも投票ありがとうございます。

クリックは1日1回有効です。

モントリオールのブログランキングページに飛びます。

 


カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ

 

123日目・旅の時期?

 

今日、小山健さんというイラストレーター・漫画家のブログ(http://mimachigai.exblog.jp/)を見ていました。

こんなに面白い四コマ漫画が描けてイラストもかわいらしく、

少し皮肉っぽい感じが面白くて癒されました。

モントリオール全く関係ないけど、息抜きにぜひ。

 

何やら自然の多いところに行きたい気持ちです。

モントリオールは街路樹や植え込みの多い住宅街みたいなところが多いかな~。郊外は…車で行くもの?

 

今日はまた少し寒くて、長袖が必要でした。

一応扇風機出してこの間少し使ったんだけど、今日は薄手のコートがほしい時分。

 

ニューヨークにも行こうと思っているのですが、モントリオールと違ってずいぶん大きいようで、観光するに一週間あっても足りないんだとか。そりゃあ数少ない東京よりも大きい都会…というか世界一の都会なんだからそうかあ。

ニューヨークのような大きい都市のほうが例外的といえ、海外といっても様々で、私が知らないだけで、都市の大きさはともかくとして、世界ってきっともっと多様なんだろうな。

 

うーん、旅の時期なのかな。

アメリカの色んなところも行ってみたいけど、アメリカの一人旅は治安の面でちょっと怖いです。

モントリオールは日本より安全に感じます。

日本が世界一安全だと聞いていたけど、案外そうでもないようです。

 

いっそバンクーバーに移るとかいう手もあったのかも。

移るならいっそフランスかな~。

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

いつも投票ありがとうございます。

クリックは1日1回有効です。

モントリオールのブログランキングページに飛びます。

 


カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ

 

122日目・雨の公園

 

またまた今日は雨のモントリオールです。

最近週の半分以上雨で、すっかり梅雨??(毎年この時期こうなのかしら?)

日本は逆に、梅雨入りしたとニュース流れたのにあまり雨降っていないそうですね。

でも今日は日本も雨だとか。

 

やはり体調が芳しくないのであまり大したことはできていません…。

お腹も良くなったと思ったのにまだ治ってなかったみたいです。

 

オンライン受講中の大学の単位だけは落とすものかと踏ん張っています。

今日小レポートひとつ書かなきゃ〜。

 

 

来月末に帰国となると、そろそろお土産も考えなきゃいけないところ。

聞いてみたら、お土産屋さんより1ドルショップのほうが同じものでも安く入るから、まずそっちに行ってからお土産やさん周るほうがいいかも、とか。

既にお土産やさん何件か行ったことあるので、なんとなーく品揃えは把握しています。お土産屋さんのほうが圧倒的に選択肢多いけど、超定番のものなら1ドルショップという感じ。

メイプルがモチーフのカップやマグネット、旗、その他日用品とかが多いかな〜。

メイプルシロップも定番ですが、メイプルタフィーやメイプルバターなんかも人気らしい。わかりやすくカナダ!って感じですね。

モントリオールやケベックをモチーフにしたお土産もありますが、何かここの名産品というとメープルシロップ以外には少し選ぶのが難しいかもしれません(メープルシロップはケベック州中心に生産しているのでとてもモントリオールらしいと思います)。

アート作品なんかはとても地元らしいなと感じるけど…何か考えておこう。

アメリカとあまり差がなくてもいいなら、日本には無さそうな日用品や雑貨で十分かなと思います。英語とフランス語併記してある商品が並んでるのもここらしい。

日本と違って、土地をアピールした名産お菓子などは全然見かけません。

 

雨の中、傘をさしてお散歩してきました。

写真取らなかったけど、サッカーとかできる感じの広い公園。

なんかこう、意外と自然少ないというか、公園にしても何やら人口的な雰囲気が強いです。芝生の平地が続いてて、木がぽつぽつと生えてるようなところが多い。

確かに道がほぼ全部まっすぐだと、すべて同じような感じしちゃうなあ、前にホストマザーが言っていたのがよくわかった。日本やイングランドのクネクネ道が恋しくなるわけです。(でもお陰で道に迷わないのはとても良いところ)

モントリオールも郊外行けばたくさんそのままの自然ありそうです。前に行ったシュガーシャックのあった辺りとか、オタワ行った時に鉄道の通った道とか、田舎のそれという感じでした。でも日本とはだいぶ違って、やっぱり広い土地に木がぽつぽつ、時々森みたいなパターンが多い感じ。

 

そして何故か真っ赤なインコを一羽見かけました。どっかから逃げてきちゃったのかな。

あとどこかの飼い犬2匹に襲われかけました…逃げると追いかけられるから動かなかったけど(小さい頃どっかのでっかいボーダーコリーに追いかけられて学習した)。飼い主が口笛ヒューっと鳴らしたら戻っていった。

 

スーパーでちょっと買い物したんだけど、どうも黒人系のお姉さんに顔覚えられているようです。スーパーのカードあるかどうか別の店員さんに聞かれて、Noって答えようとしたら、言うまえにこの人は持ってないわよーみたいな。単に私がその時すでにクレジットカード持ってたからそう言ってくれただけかも。

最近、英語とフランス語混ぜてしゃべってどっちつかずな感じになっているけど、みんなどうなんだろ。

 にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

いつも投票ありがとうございます。

クリックは1日1回有効です。

モントリオールのブログランキングページに飛びます。

 


カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ

 

121日目・たまにはおしゃれ(というほどでもないけど)

 

ホストファミリーがいないので、最近ネコ達が私の部屋にたむろっているのですが、

ついに昨日iPhoneの充電器をかじられてしまって使えなくなってしまったので、

今日は慌ててお買い物行ってきました。

 

Canadian Tireというホームセンター的な品揃えのお店(そんなに大きくない)。

20ドル弱もしてしまったけど、日本だったらもう少し安かったっけ?

コードが日本の充電器のにくらべて太いのでかじられても安心そうではあります。笑

 

 

そして予てより買いたかったサンダルをようやく選びました。

f:id:montrealwh:20130605150722j:plain

Payless shoesで税込46ドル。

やはり靴や水着のお店は、日本に比べてサイズ豊富なのがとても素晴らしいところ。

でも好みのデザインっていうとやっぱりなかなか難しいですね〜(靴に関しては日本でも滅多に好みのが見つからない)。

気に入ったの見つかったと思ったら、今度は歩きにくかったり…。

 

このサンダルはパッと見でそんなに良いと思ったわけではなかったのですが、

履いてみたら歩きやすくて、自分の足の形とも合ってて気に入りました。ヒールもちょっとだけあって良い感じ。

お花のモチーフがついてるのとか、もっとふわっとした雰囲気のも可愛かったんだけど、靴はかわいくても自分の足に似合わないとか、素材が安っぽいとか、ピンヒールかわいいけど上手く歩けないとか、靴って難しい。

高級品のお店を除いては素材が良いのはなかなか見つからないかも。これはお店の中では高い方でしたが、素材も気に入っています。

サイズは9のものを選びましたが、8とか8.5の方がデザインによってはちょうど良かった。両足で試着して歩いてみて検討すると良いかなと思います。

 

f:id:montrealwh:20130605152341j:plain

足先が出る靴を履くんだったらさすがにペディキュアぐらいしとかないと地の爪なんてとても見せられない^^;…と思って買いました。写真やたらサーモンピンクっぽい色になってるけど、実際はもっとずっと赤くて光沢の強い感じ。リカちゃん人形の口紅みたいなイメージの色。

1.5ドルで安かったけど、日本の100均マニキュアより良い感じかも。

マニキュアは匂いキツいのが苦手でめったにしないんですけどね〜。

お店でスカルプネイルにしたらいいのかもしれないけど、うっかりすぐ壊しちゃいそうだし、頻繁にすると爪や皮膚に良くないとか…。一度ぐらいしてみたいな。成人式でするべきであった。いつかなんかのイベントにかこつけてしてみようかな…大学の卒業式とかかね…。

 

おしゃれすると少し物事へのやる気も湧いてくるように思います。

あいかわずお化粧もしてないし髪の毛もほったらかしなのでおしゃれといえるレベルに達してないかもしれませんが。まあいいんだ。

 

この間、日本書のフェアで買った、村上春樹の短編集『カンガルー日和』を読んでいるのですが、とても文章の書き方にしっくりきています。これこれ、この感じ。

中学生の時から村上春樹好きだったので、考え方とか語彙の使い方とかにとても影響受けていると思います。ものの好みが80年代的なのかね…。ユーミンも大好きだし。

日本では村上春樹の新作出たんだっけ…帰ったら読みたいな。

 

 

昨日、他のワーホリさんのブログなどを読みあさっていたのですが、みんな元気ですごいなあと感じました(でも色々悩んでいる人も…3、4ヶ月目の人ってそういうの多いみたいですね)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

いつも投票ありがとうございます。

クリックは1日1回有効です。

モントリオールのブログランキングページに飛びます。

 


カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ

120日目・海外の日本人もいろいろ。

昨日はお休みしてしまってすみません。

ワーホリ3日目から数えて初めて欠番してしまいました。

 

どうもあまり調子が良くない日が続いてるのですが(日やその時にもよるんだけど)、

これはもうどうしようもないというか、諦めモードなところはあります^^;

多分環境が合わなくてどうしてもストレスになっちゃうんだろうなあ。

あともう少しの辛抱なので耐えたいと思います。

ぶっちゃけ外国暮らしは私には無理かな〜。

友達、夫婦でなどと、一人で来てるのでなければもう少し持ちそうな気もします。

 

こっちで会う日本人といえば結婚されていて子供がいらっしゃる方、若い方では同棲されているカップルの方など多いのですが、

特に女性が単身で暮らしていくのはなかなか(精神的に)厳しいのかも…とも。

 

でも学生の人とか一人でもしっかりやってる人も多いから、すごいなあ。

交換留学とかで学校が充実していればだいぶ違うのかしら。それはそれで大変と聞きますが、良い環境でクラスメイトや先生と人間関係築きつつ勉強できたら得るものも多そう。

 

あと、都内などに比べてもたぶんものすごく街中にカップルが多いのですが、裏を返せば恋人でも居ないとつまらなく感じてしまう人って多いのかな…。

日本だったらあらゆるジャンルの商業が盛んで、オタク的な趣味もそうでないのも含めて、一人でも楽しめるものもっとあったような気がします。いつも欲しいものやしたいこと沢山あったような。こちらだと物の選択肢とても少ない。

 

ただ、人それぞれというのはすごく感じていて、自分が日本でしていたような人付き合いの仕方が再現できるか、あるいは新しい方法に適応できるか、という環境への適性or相性みたいなのがあるかも。

こっちに来てから、ほんと何もかも人それぞれだな〜と感じます。

同じ日本人でも、食べ物の合う合わない、気候の合う合わない、外国人の友達と合う合わない、日本人同士で合う合わない、新しい事どんどんする人、ゆっくり暮らす人、日本のファッションを貫く人、こっちのファッションを取り入れる人、おとなしい人、元気な人、などなど。

 

私はこの4ヶ月程の中で色々してみましたが、ホストファミリーと、2、3人の友達と、日本人環境でしているボランティアだけが合っているように感じます(ホストファミリー留守だし、友達最近ほとんど会ってないけど…)。

英語がある程度話せるようになっても、合う人や環境でないとほとんど楽しめないんだな〜とランゲージエクスチェンジ(一体一のも、複数でも)である意味学んだ…。

 

あと未だに雪が恋しい。

 

今度、ここのワーホリで何ヶ月か経った日本人に会ったら毎日どうなのか色々聞いてみたいな。

意外とワーホリしている日本人の友達って一人もいないかも。

っていうかモントリオールって日本人ワーホリ何人ぐらいいるんだろう…。

20〜40人ぐらいしかいなさそうな気がします。

でも、バンクーバーやトロントは日本人たくさんいると聞いて、あえてこっち来たのもあるので日本人少ないのは気に入っているところ。

おかげで英語やフランス語話す機会にはけっこう恵まれたし、海外文化に親しむ機会になったかな〜。

そもそもが、私の尊敬する人たちがみんな口を揃えて「一度海外で暮らしてみた方が良いよ」と言っていて、海外留学などしてきた子たちも日本ではありえないような体験を色々話してくれるので、そういう社会勉強目的で暮らすつもりでやってきたという感じです。

 

特に、浪人時代にお世話になった予備校の先生に、去年の5月ごろ地元で偶然再会して、大学がどうだとか最近どうだとか話してるうちに、「大学生のうちに海外で生活してみたほうがいい」と言われたのが印象に残っています。

その時は「行きたいけど、私にはちょっと機会無いかもしれないです…旅行とかなら行けそうだけど…でももし機会があったら生活してみたいです。」

と答えました。

これは話を合わせてるのではなくて、本当に思っていたことでした。

(ちなみに今までの人生で会った人たちの中で、某有名予備校で私が習った先生たちって勉強的にも人間的にもめちゃめちゃ頭良くて本も書くし副業でも有名みたいなパワフルな方が何人も居て、本当に尊敬しています。)

 

そして、その1、2ヶ月後にワーホリ行く話がまとまったという。

 

前からワーホリ制度の話は聞いていたし、大学の単位が大丈夫という事に気づいたからというのもあったんだけど、どうやって本格的に決意したのか全く思い出せない。

この先生が直接的きっかけではなくて、他にワーホリに行きたがっている人の話なんかも聞いたけど、その時も行こうと本気では思ってなかったし、なんだったかなあ…?

 

 

 

さて、今日お散歩したあたり(午後7時半でも明るいでしょ!)。

家並みや道端の植物はいつでも綺麗です。モン・ロワイヤル公園行こうと思ったけど行かずに戻ってきちゃった。

f:id:montrealwh:20130604193335j:plain

 

 

f:id:montrealwh:20130604193339j:plain

 

f:id:montrealwh:20130604193354j:plain

 

f:id:montrealwh:20130604193439j:plain

 

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

いつも投票ありがとうございます。

クリックは1日1回有効です。

モントリオールのブログランキングページに飛びます。

 


カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ

118日目・あたふた日曜日

来月の旅行予約を先月から色々進めているのですが、

土地勘はないし、どの程度の乗り物やホテルを予約したら良いのか、

時間本当にこれで間に合うのか、回り順おかしくないか、お金もう少し節約できる方法があったんじゃないか…などなどとても不安が一杯です。

 

おまけに英語なので(日本サイトからだと高くつくものが多い)、

さすがに読みであれば受験勉強の残滓もあってそんなに苦ではないですが、

細かいところまでこれで大丈夫なのかなあと心配は依然残ります…。

 

何よりストレスなのはネットが遅いことだけどね~! 日本では回線にもよるけど、こんなにしょっちゅう止まったりはしなかった…;; スピードはもう絶望的です。

これでも家のネットならずいぶん良い方で、カフェのWi-Fiなどは使っているうちにふと繋がらなくなり、しばらく15分ぐらいとか止まりっぱなしになったりすることがよくあります。

 

ところで、今日はサンダルがほしくって、こないだ何故かなくしてしまった野菜の皮むき器(ピーラー)を買いにいくついでに出かけたのですが、

お店についたのが16時40分で、ピーラーを買っているうちに靴屋さんは17時で閉店してしまいました。

ちょっとだけ見れたけれど、試着ちょっとして終わり、みたいな。

日が長いから油断してしまうのですが、土日17時閉店なことには変わりが無い模様。

すこし不便だけど、従業員さんが土日の夜休めるというのは素晴らしいことと思っています。でもサンダルほしいな~。

 

 

f:id:montrealwh:20130602182256j:plain

 

その帰りに、近所のインド系スーパーで野菜を買い込み、

家にあった残りものとも合わせてポトフを作りました。

にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、ブロッコリー、セロリ、鳥もも、しょうが、にんにく。調味料は醤油と胡椒だけ。

たくさん作ったから何日か持ちそうだし、野菜不足を解消できたように思いますが、

さすがに夏に食べると全身から汗が吹き出ますね…^^;

ポトフって冬の料理なことをすっかり忘れていました。

明日は冷製ポトフとして食べてみるかな…。

 

おやつにカシューナッツ買ったらおいしくて食べ尽くしてしまったのでカロリーが心配です。

 

そういえば、アイスココア作ろうと思ったのにまた牛乳買い忘れちゃった。

 

フランス語も勉強していたけれど、英語みたいにカタカナ語になっていない物が多いため、「風」を”le vent(ル・ヴォン)"というのもわからなくて、まだまだ先は長いなあと感じました。

英語のwindだったら英語勉強する前の子供でもわかりそうなところです。

 

ところで話変わりますが、「架空言語」の歌(歌詞はあるけど本人の自作した言葉で意味はわからない歌)というものが音楽のジャンルの中に存在しているけれど、音韻学的に考えると日本人歌手の場合は英語と日本語の音しか使っていないとかそういう事が多くてなんだかファンタジー世界なのに現代日本を感じてしまって不自然に思うことが多いです。

ぜひ架空言語で歌を作る際にはIPAチャートを網羅してがんばってほしい!

 

その言語で実際に人と会話するのも良いのですが、音とか、表現や文法への考え方とか、その中に見てとれる人々の考え方とか、そういうのに触れるのが一番楽しいなーと思います。そういう意味で言語に興味を感じています。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

いつも投票ありがとうございます。

クリックは1日1回有効です。

モントリオールのブログランキングページに飛びます。

 


カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ